2008年09月12日
防災協議会委員?
吾輩の地元でこの秋の取り入れ後に国営水路の防災工事
というお国主導(農水省:農政局)の工事が始まるらしいのである。
本日は二回目の担当者の集まりである。
そもそも今日の集まりは先日第1回の会合時に吾輩が問題提起を
した為に今日の第二回担当者勉強会なる会議集合命令が下ったのだ。
吾輩の前回の指摘:大雨などの非常時の排水路の確保はいかに?との
問題を提起していたのである。
当然吾輩の地域の特殊性(排水時の最下流部…何処からでも水が
集中するのだ)と水門管理人の平常時、洪水時の管理の違いを農政局のお役人には
説明をしていたのであるがイカンセン彼らは自らの仕事は完璧であっても
全体が見渡せないパーツブロック人間なのである。
今日の勉強会においても町全体の降雨シュミレーションをして水量、貯め置ける
水のクリアランスを再度検討して欲しいとの再要望も彼らに理解をしていただいているのやら。
彼らも土木工学の最高学府をお通りであるなら施工方法が工事の全てでないことぐらい
ご承知のはずなんだが?
そんなコンナノ半日を過ごしたのである。
当然吾輩は明後日に迫った《ジャンボかボてゃ収穫祭》の準備があるので
自分の仕事(勿論水門管理人も仕事なのだが)に専念したいのである。
我が家の畑の仕事を終えたのが五時前なのだ。
その後公民館で日曜日に来ていただく皆様に簡単な昼食の準備(おにぎりと
味噌汁(ブタ汁?)用のかまどの設営をしたのである。
と言う事ですっかり暗くなった頃外の準備は終わったのである。
手伝ってくれた数名と薮蚊に食われながら事故米ではない飲み物で
ささやかなお疲れ会をしたのである。
本日は若干疲れたのである。 ではでは
というお国主導(農水省:農政局)の工事が始まるらしいのである。
本日は二回目の担当者の集まりである。
そもそも今日の集まりは先日第1回の会合時に吾輩が問題提起を
した為に今日の第二回担当者勉強会なる会議集合命令が下ったのだ。
吾輩の前回の指摘:大雨などの非常時の排水路の確保はいかに?との
問題を提起していたのである。
当然吾輩の地域の特殊性(排水時の最下流部…何処からでも水が
集中するのだ)と水門管理人の平常時、洪水時の管理の違いを農政局のお役人には
説明をしていたのであるがイカンセン彼らは自らの仕事は完璧であっても
全体が見渡せないパーツブロック人間なのである。
今日の勉強会においても町全体の降雨シュミレーションをして水量、貯め置ける
水のクリアランスを再度検討して欲しいとの再要望も彼らに理解をしていただいているのやら。
彼らも土木工学の最高学府をお通りであるなら施工方法が工事の全てでないことぐらい
ご承知のはずなんだが?
そんなコンナノ半日を過ごしたのである。
当然吾輩は明後日に迫った《ジャンボかボてゃ収穫祭》の準備があるので
自分の仕事(勿論水門管理人も仕事なのだが)に専念したいのである。
我が家の畑の仕事を終えたのが五時前なのだ。
その後公民館で日曜日に来ていただく皆様に簡単な昼食の準備(おにぎりと
味噌汁(ブタ汁?)用のかまどの設営をしたのである。
と言う事ですっかり暗くなった頃外の準備は終わったのである。
手伝ってくれた数名と薮蚊に食われながら事故米ではない飲み物で
ささやかなお疲れ会をしたのである。
本日は若干疲れたのである。 ではでは
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 21:50│Comments(2)
│今日の出来事
この記事へのコメント
誤字2つみ~っけ!
ぷぷぷ(*^m^*)
ぷぷぷ(*^m^*)
Posted by りえママ at 2008年09月13日 04:47
今晩は、リエママ。
冷や汗タラーリタラーリ、汗ポタポタ。
リエママーゴメンナサイなのだ。
冷や汗タラーリタラーリ、汗ポタポタ。
リエママーゴメンナサイなのだ。
Posted by 百姓屋
at 2008年09月13日 21:34

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |