2008年08月24日

よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ

先程まで夏祭りの会場といっても公民館なのだが
昼過ぎより半日のお勤めなのである。

途中吾輩のアスパラの収穫を一時間ほど取り
(後はカーチャマに委ねて太平楽な吾輩なのだ)
公民館の広場へお出まししたのである。

先日のうなぎBBQの延長なのである。
本日はアスパラがメインでもウナちゃんがメインでもなく
シシャモちゃんの一日なのである。
(シシャモ焼きで稼いだぞー)

マア吾輩たちはカキ氷、&お茶やジュース&少々のアルコール
の販売を受け持つ”青木島ウォーキング実行委員会”の軍資金獲得の
大切なイベントの一つなのである。

当然吾輩のアスパラも販売グッズの一つなのだ。
カーチャマは売れとの指示なのだがイカンセン吾輩が
焼き場担当ゆえ売り物をBBQのサービス品として加えたのである。
当然売上は無いのである。
カーチャマには残ったウナちゃんをお持ち戴き無事本日のイベントは
終わったのである。

以下の写真はジャンボカボチャとウナBBQの様子なのだ。(逆?)
よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ


よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ




よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ


よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ


よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ


よど(田舎の夏祭り)&ジャンボカボチャ

形は様々な様子を見せているジャンボカボチャの皆さんであるが
持ち去られたカボチャも多いのである。

然しながらこの場を去ったジャンボ君たちは永遠に人目に触れず
その生涯を終わるのである。
この場に残ったジャンボ君たちは栄光と賞品に抱かれた栄えある
カボチャの一生を過ごすのである。(スローフード筑後平野&末次農園
の安心安全で新鮮な農産物の副賞が待っているのである。


追伸
筒井さんFAXは昨夜何回も挑戦しましたが送信不能でした。
本日は未だ挑戦していませんが…この時刻21:51


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(農園物語)の記事画像
久々の投稿となりましたm(_ _)m
おでんシリーズ再開\(^o^)/
博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/
今日はキャベ鍋
手抜き?なものは?
おやつ
同じカテゴリー(農園物語)の記事
 久々の投稿となりましたm(_ _)m (2013-09-29 19:06)
 やになっちゃって… (2013-05-21 22:25)
 おでんシリーズ再開\(^o^)/ (2012-12-16 19:19)
 博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/ (2012-12-13 19:57)
 今日はキャベ鍋 (2012-12-11 20:15)
 手抜き?なものは? (2012-12-08 21:11)

Posted by 百姓屋 at 21:52│Comments(0)農園物語
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。