2008年05月08日

後三日だー

爽やかな五月の風を本当は受けて愉しい肉体労働を
すべき今日この頃なのになぜなんだー…この気ぜわしさは?
そうなのです。
後三日で例の『ジャンボカボチャ植付けetc』の日が来るのです。
カボちゃんの苗はとうに出来上がっているのに後三日もあるのです。
(是はカボちゃんの心です)
吾輩は、あーァ後三日も世話やかにゃイカンのかいと久々の心の悪魔が
ささやいているのである。
とは言え、懸案であった荒木町の”草場さん”ともコンタクトが取れ、細々
した作業も大体は片付いたのである。

今回のイベントの開催要項を欲しいとのご要望の以来もあり、吾輩は
アスパラを出荷調整しながら、パソコン叩き、缶ビール呑みながら
『アスパラと豚肉の炒め物』をつつき、阿修羅の如く、又千手観音の
如く(罰当たりでした)頑張っているのである。

それは良いとして、本日はカボちゃんを植えつける畑に完熟堆肥や
蒸散防止用のきのこの廃オガをマイショベルトラクターで小運搬を
したのであった。

たっぷりと堆肥は入ってはいるが、やはり植え付け箇所の下には
有機質タップリの堆肥&油粕を敷くことが=勇気農業なのです
蛮勇を奮っての参加をお待ちしつつ、気弱な吾輩は勇気を奮い
立たせるのであった。

しかし本当に疲れた原因はかの理事選なのである。
今日も午前中&夕方、そして先ほどまで入れ替わり立ち代りの
吾輩への要請であったのだ。
このつむじ風を起した張本人の吾輩としてはちと困るのである。

現況を改善する、良くするとの思いは同じなのであるが
吾輩の仕事は理事様に成る事では無いのである。
只いまだに彼ら御先達には地割、地区縛りなどの観念が解けない
古めかしいナショナリズムを大切に伝えたいようなのである。

吾輩は古式悪習、地域のボスの思惑、悪弊が無くなる様に
明るい”建前論”での揺さぶり戦法で活路を開いていくのである。

で、で、今日も疲れた。
今日のカンビー君はアルコールが飛んでいるのか、酔いがこないゾ!!
ナノダ。


オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪ コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
同じカテゴリー(農園物語)の記事画像
久々の投稿となりましたm(_ _)m
おでんシリーズ再開\(^o^)/
博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/
今日はキャベ鍋
手抜き?なものは?
おやつ
同じカテゴリー(農園物語)の記事
 久々の投稿となりましたm(_ _)m (2013-09-29 19:06)
 やになっちゃって… (2013-05-21 22:25)
 おでんシリーズ再開\(^o^)/ (2012-12-16 19:19)
 博多地鶏の水炊きシリーズスタート\(^o^)/ (2012-12-13 19:57)
 今日はキャベ鍋 (2012-12-11 20:15)
 手抜き?なものは? (2012-12-08 21:11)

Posted by 百姓屋 at 22:33│Comments(2)農園物語
この記事へのコメント
末次さん、すみません。
10日から東北出張で、行きません。
代打で、久留米市のキンママに行ってもらう予定です。
Posted by 西日本・サトウです at 2008年05月09日 18:16
了解しました。
始めての始めてのキンママサン。
緊張するなー。
Posted by 百姓屋百姓屋 at 2008年05月09日 21:41
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。