2008年04月30日
東へ西へ&そしてパアー
今日は大変遅くの日記帳改ざんとなってしまったのだ。
と言うのも本日は早朝四時半より毎度の事ながら、隣
町のお豆腐工場へ国産大豆のオカラを頂に言ったのである。
この仕事は月に三回の行事なれどそんなに大変な仕事では
無いのである。
其の後はマイハウスでのアスパラちゃんの収穫、出荷調整を
した後JA協選場行きなのである。
吾輩はそのまま(と言うのもJAはO木町の為チョッと時間が
係るのである。)出荷後、吾輩の自慢の”弟子”の”地鶏工房・花宗
へ行ったのであった。
この地鶏屋さんは黒木町の犬山ダムの湖畔の孟宗竹林の中で
地鶏を平飼いしているのである。
本業は”土建やさん”なのであるがこの社長年齢は吾輩の一つ
下なのだがかの”オイスカ”へ奉仕している貴重な(奇特な)人物なのだ。
話は段々遠くになっていったが、吾輩の自然卵養鶏の弟子なのだ。
この社長、宮崎の東国原知事の向こうを張って”肉鳥”に参戦するのである。
自慢の孟宗竹林へ、鶏舎の増設工事の最中なのである。
我輩と言えば鳥さんたちはカーチャマにお任せをしっぱなしなので
反省方々弟子を紹介するのだ。
今までの話が東へいった話。これからは西へ行く話しなのである。
カーチャマの妹様が福岡市の西の大都会?有田にだんなさんと
住を構え個人経営者として健闘の毎日なのである。
今回は不肖吾輩のお坊ちゃまの通学用のミニバイクを注文して
いたので”今回の税金騒動”に伴い東へ西への強行軍なのであったが
わが町へ帰り着き、いざ我が愛する軽トラちゃんにたっぷり餌を与えよう
とJA給油所へ行ったのであるが残念ながら”地下タンク”が空とのことで
吾輩の軽トラちゃんは満腹にならなかったのである。
マアココまでは吾輩も心ならずも苦笑いなのだが、もう一つ
笑えない話が…あったのである。
我が家の数件となりにE前工務店施工のS口邸が新築中なのである。
この件吾輩のご近所(昔からの田舎の集落なのだ)でも評判なのである。
何かと言えば、この田舎、小さな小屋を建てるにしても隣近所には
それなりのご挨拶をするのであるが、施主も工務店も挨拶は無かったのである。
で、今回見るに見かねて我輩が代表してかの工務店社長へ抗議したのである。
抗議については地域(我が家の玄関先周辺まで)へ作業ゴミを捨てないこと
等、今まで目に余ったことを代表者へ通告したのであった。
日頃より朝の作業前の近所の人たちへの一般的な挨拶などの
社員教育をしっかりしてください旨、代表取締役社長様に抗議したのである。
地域の美化(マア我が家は散らかっているが)、公民館活動を推進している
吾輩としては黙って見過ごせない事案であったのだ。
と言うわけで遅い時間になっちまったのである。
と言うのも本日は早朝四時半より毎度の事ながら、隣
町のお豆腐工場へ国産大豆のオカラを頂に言ったのである。
この仕事は月に三回の行事なれどそんなに大変な仕事では
無いのである。
其の後はマイハウスでのアスパラちゃんの収穫、出荷調整を
した後JA協選場行きなのである。
吾輩はそのまま(と言うのもJAはO木町の為チョッと時間が
係るのである。)出荷後、吾輩の自慢の”弟子”の”地鶏工房・花宗
へ行ったのであった。
この地鶏屋さんは黒木町の犬山ダムの湖畔の孟宗竹林の中で
地鶏を平飼いしているのである。
本業は”土建やさん”なのであるがこの社長年齢は吾輩の一つ
下なのだがかの”オイスカ”へ奉仕している貴重な(奇特な)人物なのだ。
話は段々遠くになっていったが、吾輩の自然卵養鶏の弟子なのだ。
この社長、宮崎の東国原知事の向こうを張って”肉鳥”に参戦するのである。
自慢の孟宗竹林へ、鶏舎の増設工事の最中なのである。
我輩と言えば鳥さんたちはカーチャマにお任せをしっぱなしなので
反省方々弟子を紹介するのだ。
今までの話が東へいった話。これからは西へ行く話しなのである。
カーチャマの妹様が福岡市の西の大都会?有田にだんなさんと
住を構え個人経営者として健闘の毎日なのである。
今回は不肖吾輩のお坊ちゃまの通学用のミニバイクを注文して
いたので”今回の税金騒動”に伴い東へ西への強行軍なのであったが
わが町へ帰り着き、いざ我が愛する軽トラちゃんにたっぷり餌を与えよう
とJA給油所へ行ったのであるが残念ながら”地下タンク”が空とのことで
吾輩の軽トラちゃんは満腹にならなかったのである。
マアココまでは吾輩も心ならずも苦笑いなのだが、もう一つ
笑えない話が…あったのである。
我が家の数件となりにE前工務店施工のS口邸が新築中なのである。
この件吾輩のご近所(昔からの田舎の集落なのだ)でも評判なのである。
何かと言えば、この田舎、小さな小屋を建てるにしても隣近所には
それなりのご挨拶をするのであるが、施主も工務店も挨拶は無かったのである。
で、今回見るに見かねて我輩が代表してかの工務店社長へ抗議したのである。
抗議については地域(我が家の玄関先周辺まで)へ作業ゴミを捨てないこと
等、今まで目に余ったことを代表者へ通告したのであった。
日頃より朝の作業前の近所の人たちへの一般的な挨拶などの
社員教育をしっかりしてください旨、代表取締役社長様に抗議したのである。
地域の美化(マア我が家は散らかっているが)、公民館活動を推進している
吾輩としては黙って見過ごせない事案であったのだ。
と言うわけで遅い時間になっちまったのである。
オリーブの樹三種、と月桂樹の体験農園♪
コンパニオンプランツ栽培で環境に優しく、消費される
お客様に安心して頂くよう日々努力しています。
Posted by 百姓屋 at 22:41│Comments(0)
│今日の出来事